平成17年12月15日 |
平成17年度企画事業の実績について |
函館生涯学習インストクラクターの会 |
会 長 桶 田 岩 男 |
当会は,文科省からの「地域子ども教室推進事業」を、具体的活動に取り組み、その事業を推進するために縮小版(1日限り)を小学校校区単位で、学校・PTA・社会学級・地域が連携し、活動を実施し生涯学習社会を構築する機会になれば、将来は、学社融合(家庭・学校と地域)し「地域子ども教室事業」で、当会が(子どもの居場所づく)のコーディネーター役としての事業を推進することを目的としています。
この企画事業に、ご賛同して頂いた市立南本通小学校の校長ほか各位のご協力に感謝しています。
タイトル | わんぱく広場 | 世代を超えて全員集合 | みんな集まれ一緒に遊ぼう |
日 時 | 平成17年6月25日(土) 午後1時から |
平成17年8月6日(土) 午後1時から |
平成17年12月3日(土) 午後1時から |
場 所 | 南本通小学校 学校開放(2教室使用) |
南本通小学校 学校開放(2教室使用) |
南本通小学校 学校開放(2教室使用) |
実施内容 | ★折り紙 講師 七尾佳佑(会員) ★絵手紙 講師 菊地則子(会員) ・折り紙飛行機を飛ばして楽しんだ。 |
★手作り封筒 講師清田延子(部外指導) ★風車づくり 講師 大山勝男(会員) ・風車の回転で弧を描き楽しむ。 |
★凧づく 講師高橋芳子(部外指導) ★むかしの遊び方 講師 当会の会員 ・凧を揚げて体験する。 |
参加者 | 対象者20名(保護者を含む)全員 女子児童 支援者 3名(社会学級) スタッフ7名 計30名 |
対象者9名(保護者を含む)全員 男子児童 支援者 1名 スタッフ6名 計16名 |
対象者35名(保護者を含む)全員 男子児童 支援者 1名 スタッフ8名 計44名 |
アンケート | 結果 提出15名 内容別紙 | 提出7名 内容別紙 | 提出29名 内容別紙 |
反省点 | ・集客を南本通小児童をターゲットにした。 ・地域住民へ積極的にPRをしなかった. |
・夏休みで児童が不在であった。 ・リサイクルの周知が不足であった。 ・校区内老人クラブにPRをして参加者1名。 ・校区外から2名参加。 |
・屋外での遊びが出来ないので多数集まった。 ・町会の役員が参加した。 ・今回で2回参加した児童がいました。 ・開催日の検討を要する。 ・校区外から2名参加。 |
(七尾講師の指導で折り紙も参加者も真剣に) | (清田講師の手作り封筒1人で3〜5枚も作り満足です) | (高橋講師凧作り |
![]() |
![]() |
![]() |
(風車作りの双子の兄弟二組み楽しそうです) | 菊池講師の絵手紙に初挑戦 | こま廻しは初体験・会員の指導に上手に廻った…ワァ…大喜び。 |
![]() |
![]() |
![]() |