![]() ・日 時 平成21年3月18日(水) 14:00〜16:00 ・会 場 函館市役所8階大会議室 ・講 師 函館生涯学習インストラクターの会 大山 勝男 ・内 容 放課後子ども教室の現状や課題について 「ワークショップ形式で意見交換し、今後の取り組む方向性を明らかにする」 |
![]() |
◆開会の挨拶…市教育委員会生涯学習課成澤課長……放課後子ども教室事業の目的と運営についてご協力・ご支援をいただき心よりお礼を申し上げます。本日の、交流会が有意義な提言をして頂ければ、事業の推進に活用しその効果を具体的に実施したい。
◎ 放課後子ども教室研修会マニアル
・交流会の進行役として。 自己紹介 大山勝男 住所本通2町目 南本通小学校に所属
函館生涯学習インストラクターの会事務局を担当しています。
・席の配列はグループ別です、グループ単位で行動をしていただきます。
・ワークショプ方式 (コミニュケーション) 体験してる方は?
◇自己紹介シート・団体行動ゲーム
・交流会の意義と問題提起 放課後子どもプラン活動の将来的に発展するために。
・役割分担 司会する役、発表する役
・時間の制限 14:15〜14:30 アイスブレーキング (自己紹介シート(別紙)・ゲーム)
14:30〜15:45 ワークショップ (ワークショップの様式 (別紙))
(テーマ 放課後子ども教室活動の運営を円滑にするための改善点、疑問点、要望事項等)
15:45〜16:00 各グループの発表…解決策(後日この作品を集約します。)
◎自己紹介シート様式(A4)
自 己 紹 介 シート | |
あなた の 名前 | |
あなた の 住まい | |
所属している教室 | |
あなたが一番好きなものは? | 花木・動物・趣味・食べ物等 …2〜3 |
![]() |
![]() |
![]() |
◎ワークショップ集約様式(模造紙)
テーマ 放課後子ども教室活動の運営を円滑にするためには!
班 | グループ名 ( ) |
メンバー 参加者全員 |
改 善 点 | ||
疑 問 点 | ||
要 望 事 項 | ||
そ の 他 |
![]() |
![]() |
![]() |